育児 赤ちゃんの便秘をそのままにしないほうがいい理由とは?見落としやすいサインに注意! 赤ちゃんの便秘を放置していませんか?「そのうち排便する」「泣いてないから大丈夫」と放置していると非常に危険です。放置してしまうと、直腸が伸びてしまいます。そうなってしまうと、将来的に様々な危険があります!今回は、なぜ危険なのかを徹底解説します。 2025.03.19 育児
育児 【子供のアトピー性皮膚炎】我が家が試した5つの対策|実体験ベースで紹介 アトピー性皮膚炎に悩むママパパへ。私自身も小さい時から悩んでいました。アトピーが少しずつ良くなった、保湿方法や食事の見直しなどを私の実体験から詳しく紹介したいと思います。実体験から学んだ改善ポイントをまとめました。悩んでいる方のヒントになれば嬉しいです。 2025.03.18 育児
悩み 【医師に相談すべき?】赤ちゃんの便秘が気になるときの判断ポイントと家庭でできるケア 赤ちゃんの便秘に悩んでいませんか?受診の目安や自宅でできる優しいケア方法、小児科医の一般的な見解を交えて解説します。赤ちゃんの便秘に悩まされている、ママパパ多いですよね。私も二男が1ヶ月検診前後から便秘には悩まされました。綿棒浣腸しか解決策が無かったのですが、いろんなことを試すと、今は便秘から解消されました!今回は、赤ちゃんの便秘の原因と解決策を、私の体験を元に解説します! 2025.03.17 悩み育児
悩み 【体験談】発達が心配だった私が“療育”に出会って変わったこと|ママ目線の体験と気づき 園に行き始めたり、子供の検診の時に「療育」という言葉を聞いたことはありませんか?出生率は低いものの、支援が必要な子どもは、障害の診断の有無にかかわらず存在しているそうです。療育を受ける要因は現代だからなのでしょうか?現在、長男5歳が療育に週1回通ています。そこでの体験や、現役の支援員さんと話したことなどをシェアしたいと思います。 2025.03.05 悩み育児
育児 【時短育児に革命】共働きママも安心!冷凍幼児食「mogumo(モグモ)」で栄養バランスと心のゆとりを 忙しいママ・パパに朗報!冷凍幼児食「mogumo(モグモ)」は管理栄養士監修で栄養バランス抜群。時短・偏食対策・アレルギー対応もばっちりで、共働き家庭にぴったりの新定番です。 2025.01.21 育児
育児 【世界最小ベビーカー】Liki Trikeを1年使ってわかったメリット・デメリット|旅行・お出かけに神 doonaに引き続き、実際に使ってよかったベビーカーを紹介します。doonaは1歳前後までの使用でした。セカンドベビーカーで「Liki Trike(リキトライク)」を実際に使用しました。「折りたためる・三輪車にもなる」など、またまたコスパが良かったので購入。実際に使ってよかったなと感じているので紹介したいと思います。 2025.01.20 育児
育児 【解決】ベビーカー選びに悩むあなたへ。チャイルドシートにもなる「doona(ドゥーナ)」で育児がもっと快適に! ベビーカー選びって結構大変ですよね。車に乗せることも考えたり、メーカーがありすぎて困ったり。私も結構悩みました。田舎では車生活をしないといけないので、チャイルド―シートも買わなければい。お金がなかった私は、見つけてしまいました。チャイルドシートにもなるベビーカー。実際に使ってよかったので、紹介したいと思います。 2025.01.17 育児
工夫 【体験談あり】液体ミルクは離乳食に使える?ママのリアルな活用アイデアと注意点 離乳食に液体ミルクや粉ミルクって使っていいの?と悩むママパパへ。私が実際に調べて試してみた活用法や注意点を、体験談を交えてやさしくご紹介します。 2025.01.16 工夫育児
自己紹介 自己紹介 はじめまして!自己紹介をはじめます★私はじめまして!まむだでぃBlogのK.Sang.Sayaka(サン・サヤカ)と申します☆ 大阪出身、京都府北部在中☆5歳と2歳の兄弟児を子育て中です。市民ライターとして活動中です☆ブログを書こうと思った... 2024.06.05 自己紹介
はじめに はじめに このブログの目的は「シンママ・シンパパ」「ママ・パパ」だけでなく「プレママ」「おばあちゃん・おじいちゃん」に現代の育児とはどのようなものなのか。また、ママパパたちの安心できる場であるといいなと思い作りました。「育児=大変」は間違いないです。... 2024.06.05 はじめに