休み明けで育児や家事に疲れていませんか?
連休と言っても、ママは休むことができないですよね。。。
がんばりすぎない週末の過ごし方を3つ紹介。
家族みんなでリラックスできる方法を提案したいなと思います☆

ママにとって休日って大仕事。。。
ママだって休み明けは休みたいよね。。。
目次
がんばらない週末、一緒にやってみない?

連休明けは、子どもだけでなく親もぐったりしてしまうもの。
特に育児や家事、仕事を両立しているママ・パパにとっては、気力と体力の回復が必要な時期です。
「また月曜日が来る…」という気持ちのまま週末を迎えるのはつらいですよね。
そんなときは、がんばらない週末で自分と家族をいたわる時間にしませんか?
この記事では、我が家が実践して効果的だった“無理しない育児”の週末アイデアを紹介します。

家族は休みでも、ママはご飯や掃除で忙しい。。。

休みのようで休みじゃないよね。。。
1「やらないこと」を決める

完璧な食事じゃなくていい
休日だからといって3食手作りする必要ある?
私はGW明けや連休明けは、開き直って「誰が決めた?!」って感じです(笑)
冷凍食品やレトルトを活用したり、外食やデリバリーで自分を甘やかす日があっても大丈夫。
「今日は手抜きDAY」と決めることで気持ちも軽くなります。
食事って1番手抜きできるところだと、私は思っています。
スーパーやコンビニには、おいしいものが常にあるし、
レンチンで温かいものが食べれるから(笑)
徐々に自炊していければ、それでいいと思います。
掃除・洗濯も“やらない勇気”
家が多少散らかっていても、だれも傷ついたりはしないはず。
家族みんなが気持ちよく過ごせる範囲で、最低限のことだけやって、
あとは「見ないふり」も必要です。
特に主婦は、毎日自分との闘い。
私は寺嫁時代に、よく義母と朝から雑談していたのですが「今日はもういいや!」
「今日はそんな日だ!」と言いながら、やることを吹っ飛ばしていました(笑)
そこで義母に言われたのが「主婦ってある程度で止めておかないと、
動かないといけないときに動けなくなるよ」ということ。
主婦は休むことも仕事の1つ。
時間と体力を家族とのんびり過ごすために使いましょう。

自分の中で割り切りって必要かも。
「今週2回しか掃除できてないけど何か?」ぐらいでいいと思う。
2“なにもしない時間”をつくる|スマホを手放してリセット

親子でゴロゴロする時間が心の栄養に
テレビを見ながら一緒に寝転んだり、昼寝したり…。
特に目的のない時間こそ、心の緊張がゆるみます。
私は映画が好きで、よく「何も考えない系の映画」「ただ爆笑するだけの映画」
「寝落ちしても内容がわかる映画」を見ています。
なぜ映画かというと、「みんながテレビの内容が好きとは限らない」
「みんなで見るものを決めれば、みんなで楽しめる」これができるからです。
みんなでリラックスタイムと言っても、個々で楽しむのと共有するのとでは、
充実感が違うんじゃないかなと感じます。
少なくとも我が家は「寝てたでしょ(笑)」
「見ながらお菓子おいしかったね」など時間の共有はできてる感じがして、充実感があります。
子どもにとっても、パパママの穏やかな表情は安心材料になります。
みんなでリラックスタイムを共有してみてはいかがですか?
SNSや情報から一度離れる
連休明けはSNSで人の投稿に気疲れすることも。
「誰がどこに行った~」「キラキラ投稿」「映え(←古)」
SNSは隣の芝生が青く見えるもの。うらやましくなって当然。
「うちはどこも行けてない」「海外いいなー」なんて思わなくていい!!!!
家族と時間を共有して楽しくなかったの?海外じゃないと時間は共有できないの?
そこで一旦ストップ。
少しスマホから離れて、今この瞬間の家族時間に集中してみてください。
きっと心が軽くなりますよ。

SNSって世の中の全てじゃない。
ある一部分なだけ。
3「楽しいことだけ」に集中する|小さな幸せを大切に

おでかけしない楽しみ方もある
無理に遠出しなくても、家でお菓子作りをしたり、
庭や公園でピクニック気分を味わうだけで特別感が出ます。
我が家では、「家で映画館ごっこ」や「ピクニック」など、簡単にできる遊びが人気です。
特に長男はピクニックが大好き☆
日常のちょっとしたことが、特別に思えることもあります。
子どもと一緒に“ダラダラ”を楽しむ
子どもがゲームばかりしていても、親がイライラしてしまうのは疲れている証拠かもしれません。
「今日は一緒にゲームしようか」そんな声かけ一つで、親子の時間が特別になります。
今の時代、子供と一緒にゲームを楽しめるものはたくさんあります。
私が子供の頃は、家族で「ぷよぷよ」や「マリオのゲーム」をよくしていました。
ゲームは年齢関係なく楽しめるので、おすすめです☆

「休み=出かけないといけない」みたいな感覚ってしんどくない?
日常の中でもいろんな「体験」はあるから、無理に外出しなくても大丈夫だと思う。
「手を抜く」のではなく「力を抜く」
週末くらい、がんばらない自分を許してあげましょう。
「週末ディナー」「週末パーティー」これ誰が決めた???ぐらいでいい(笑)
育児も家事も、毎日全力じゃなくていい。
“力を抜くこと”は家族のためのエネルギー補給です。
ママは休日も家事育児。「今日ぐらいパパお願い!」と言いてもいいと思います。
だって休日がんばったんだもん!!!!!
休み明けの疲れは、無理せずゆっくり癒して、
また笑顔で月曜日を迎えられるように。
がんばらない週末、ぜひ取り入れてみてくださいね☆
また下記の記事も投稿しています!
よかったら読んでみてください☆

がんばるママ・パパ、いつも応援しています!☆
関連記事はこちらから☆

コメント